発酵の旅人
1. そもそも鮒味噌って何? 木曽三川が育んだ「食べる調味料」旅人のみなさん、こんにちは。発酵の世界を案内する語り部です。今回は、日本のほぼ中央、豊か…
続きを読む
1. 海の幸にあらず。山で生まれた"うに"の正体海の幸の王様とも称される、濃厚でクリーミーな「うに」。もし、その至福の味わいが、深い緑に覆われた山の中か…
1. 毒が薬に? 奇跡の発酵食「蘇鉄味噌」への誘い日本最南端の島々、奄美群島と沖縄。サンゴ礁が育む紺碧の海と、亜熱帯のシダ植物が鬱蒼と茂る森が広がるこ…
1. ご飯のお供?調味料?いいえ、主役級のおかず味噌『金山寺味噌』の世界へようこそ「味噌」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか。多くの方が、お…
1. 悠久の時が醸す、一粒の宇宙。大徳寺納豆との出会い旅人の皆様、日常を少し離れ、時が止まったかのような京都・紫野の地へと思いを馳せてみてください。そ…
1. 知っているようで知らない、八丁味噌の世界へようこそ日本の食卓に欠かせない調味料、味噌。その中でも、ひときわ深い黒褐色と、凝縮されたような濃厚な旨…
1. ご飯が止まらない「おかず味噌」?調味料じゃない「なめみそ」の魅力に迫る味噌と聞いて、多くの方が思い浮かべるのは、毎日の食卓に温もりを添える味噌汁…
1. 阿波の恵みが醸す、琥珀色の輝き。五感を満たす「常盤味噌」の世界へ一口すすると、ふわりと広がる芳醇な香り。お椀の中で艶やかに輝く、深く美しい琥珀色…
1. はじめに:栃木の冬、食卓に受け継がれる「師走みそ」をご存知ですか?日本の各地域には、その土地ならではの気候や歴史、文化を色濃く反映した、まさに食…
1. 日本の食文化に息づく「そばみそ」の魅力日本の豊かな食文化の中で、ひときわ独特の輝きを放つ発酵食品「そばみそ」をご存じでしょうか。この伝統的な味わ…